SNSでクリニックの集客力アップ!活用のコツとは

飲食店やカフェなどと違い、クリニックは他の医療施設との差異の見極めが難しいです。患者さんにとってクリニックは、病気を治すという場所なので差異もわかりにくくなっています。そのためクリニックでは強み特徴をアピールする必要があります。
ほかの施設と差がつけば患者集めや集客の成果が出せます。

 

ホームページとは違う

医療機関がSNSを活用することにより、患者さんの増加やブランド価値の向上も期待することができます。SNSで人とのつながりを強調して距離感を縮めていけるのです。また、コミュニケーションは持続的に行われる特徴があります。

 

SNSの使い方

毎日SNSを使うことで、患者さんにとって価値のあるような投稿をすることが重要になってきます。公式ホームページに関連記事の掲載をして、SNSに通じて告知や拡散をしていきましょう。
投稿内容の価値が高く、頻繁に投稿していくことによりSNS上のつながりが増加して見込みの患者さんの数も増加していきます。上手に活用していくことで、ソーシャルネットワーク上で強固な存在を築いていけます。

 

注意すること


〇続けていかないとならない

通常は、SNSの投稿はスタッフや医師が行うのですが、投稿の頻度が低いとか、内容がイマイチになってしまうと効果がなくなります。長く投稿が途絶えてしまうと、逆効果となることがあります。簡単な日常的な投稿は集客にはつながりにくくなります。

〇炎上に注意する

TwitterなどのSNS上で、不適切な発言が原因で多くの人から批判されてしまう炎上が起きる場合があります。そのため、SNSを運営する担当者は一般的な常識が必要とされます。インスタグラムやフェイスブックよりはLINEとTwitterが向いているようです。

 

LINE


国内で一番利用されているLINEは1対1の対話式が採用されていますが、クリニックなどではこのアプリを使って多くの患者さんにメッセージを広く送ることが可能になっています。しかし、スマホアプリのプライバシーの問題でアドレス帳へのアクセスが議論されています。

 

Twitter

予防接種の案内や、季節ごとの情報や健康に関したことを公式サイトに誘導を促す目的で活用する場合があります。SNSはフォロワー同士で情報を拡散しあうのですがフォロワーが1万を超える医師も存在しています。しかし、いろいろな理由で批判的なコメントをされたり、炎上したりすることもあるので投稿するにはスキルも求められます。

おすすめの記事